郡上八幡が気になる。散策してみたい!ってことで、岐阜県郡上八幡に遊びに行ってきました。
実は奥さんと郡上八幡に遊びに行くのは初めてで、と言っても僕も数年前に数回行ったきり。つまり、ふたりとも郡上八幡初心者として、思う存分ゆったりと楽しんできました。
八幡町役場前の駐車場に車を停めて、いがわ小径で水の流れを楽しんで、八幡散歩コースをゆったりと歩いて、お味噌屋さんでお味噌とお菓子を買って、お蕎麦を食べて、ジェラート食べて、ふたりのペースで楽しんできました。郡上八幡、最高だね。
以下、そんな様子をお届けします!
岐阜県、郡上八幡の街並みを散策してきました!

やってきました郡上八幡。ちょっと早めに家を出て、駐車場が混む前に行きたいね〜。と頑張りました。その甲斐もあって、町役場前の駐車場に余裕のパーキング。ラッキー!

町役場でパンフレット貰って、「ふむふむ、このルートかー!」
ほぼ下調べ無しで来たので、こういうパンフレットは助かる。
八幡町役場の裏にある、いがわ小径

まずは八幡役場の裏にある、いがわ小径が気になる。
郡上八幡と言えば、ゆったりと流れる水のイメージが強いんだよね。

いがわ小径の看板。もっと寄って撮っておけば良かったなー!なんて書いてあるか分からない!

水が凄い綺麗で、鯉も悠々自適に泳いでます。
常に水流に逆らう泳ぎをしていたから、ここの鯉は鍛えられて大きくて元気なのかな。

鯉のえさ、100円です。

「そろそろ戻ろ〜。」
しばらく水路沿いを歩いていると、奥さんは街並み散策したくなったみたい。
いがわ小径はずっと同じような景色が続くから、ゆったりと歩くのに良いね。
郡上八幡の古い街並み

ってことで、郡上八幡の街並みを散策していきます。
八幡町役場にあった散策ルート頼りに歩いていく。Googleマップに頼らないっていうのも良いね〜。昔は地図アプリなんて見ずに、紙の地図を見てあっちじゃないこっちじゃないと楽しめていた。そんな楽しさを思い出せる。
紙の地図苦手ー!って方はTABITABI郡上さんの観光案内がおすすめ。
コース別に分かりやすくまとめてくれています。

町役場の散策ルートは、古い街並みを楽しもうってルート。
普通に住宅があって、静かで穏やかな街並みを散策できるナイスなルート。


お寺の石垣も良い感じ。これ、石垣って言うのか・・・?

枝垂れ桜かなー?柳?
とにかく圧巻!

古い街並みを見て回るコースは、お店とかがあまりないんだけど、その分ゆっくりと街並みを見て歩くことができる。
賑やかな場所よりも、静かで落ち着ける場所が好きなふたりにはピッタリなんだよね。

それぞれのお宅に消火用のバケツをよく見かける。
火事になった時に燃え移らないようにかな〜。

これは鮎・・・?鯉・・・?

多肉植物が飾ってあるお宅も。庭に花壇とかもいいけど、こうやって楽しめる範囲で楽しむのも素敵だよね〜。僕は断然こっち派。

なんのお店か分かりませんが、営業中。
郡上八幡に来て、全然Googleマップを開かない不思議。紙の地図となんとなく感覚で散歩するの楽しいね。

郡上と言えば郡上おどり。
参加したことはないんだけど、楽しそうだよね〜。

奥さんも参加したことないはずだけど、再現度高い。実は才能あるな。

なんだか面白そうな映画。映画?
地鶏にゴジラをかけてジドラなのかしら。ちょっと見てみたい気持ちもある。

郡上の地みそを扱う、大黒屋さんを発見。
そろそろ味噌買わなきゃね〜。って話していたんだよね。ナイスタイミング。


ジャーン!お味噌買っちゃいました。
今まで味噌はスーパーで買っていたんだけど、遊びに行った先の地味噌を買うのもありだな〜。楽しみ!
お味噌と一緒に実はお煎餅も買いまして。これが試食の段階で美味いの何の。家で食べたら更に美味しく感じて幸せ!
先日公開した記事の最後の方に出てきます。

そのまま南下しまして、宗祇水へ。

雰囲気があって、この小道好きだな〜。
名古屋の円頓時を散歩した時も思ったけど、僕はこういう小道が好きなのかもしれない。
昔の記事をリンク貼ってみたけど、あの時とはブログの書き方も違っていて、振り返りって面白いな〜。
さてさて、このまま進めば映えスポットで有名な清水橋なんだけど、なんだか前撮りみたいなことをやっていたので引き返しますよ。
緊張しながらも幸せそうなご夫婦を遠くから眺めて、ほっこりする僕たちふたりなのでした。
郡上と言えばサンプル食品「サンプルビレッジいわさき」

郡上と言えば郡上おどり以外にも、サンプル食品が有名。
せっかくなので「サンプルビレッジいわさき」にも寄りました。
開店して間もない時間くらいだったのでお客さんもまばら。

でっかー!こりゃふたりでも食べきれない!
他にも色々なサンプル食品があって、もちろん販売しているものもある。
見て回るだけでも楽しいので、皆さんも是非!

「サンプルビレッジいわさき」からお届けしました〜。
お昼ご飯は「そば平甚」

お昼の時間がやってきまして、お蕎麦でも食べようか〜。ってことで、そば平甚へやってきました。

平甚さんのメニューはこんな感じ。
自然薯そばが有名みたいだね〜。
なんだけど、今日はそんな気分でもないので・・・

かけそばの大盛です。思っていたより多い!

郡上産とうがらし。地産のものって良いよね〜。

うまかったー!
とうがらしが思っていたよりも辛くて、ちょっとかけすぎたかな〜。と思ったけど、辛ウマで絶品でした!
再び郡上散歩

お腹も膨れたので、駐車場に向かいながらもうちょっと郡上をお散歩。

絶景かな〜!川釣りしている方もちらほらと。
ここで写真を撮る時、カナブンが突撃してきて焦ったな〜。橋の上から何か落としたら完全アウトだ!

鮎?鯉?

奥さんのスマホの待ち受け、郡上踊りの真似をしている僕の姿なんです。
旅の思い出を待ち受けにしていくのって楽しいよね〜!
明宝ジェラート

駐車場に向かう道すがら、明宝ジェラートにやってきました。
実はここ、郡上に来る前に奥さんが「行きた〜い!」と熱烈コールをした場所。
むしろここが目的?ってなくらい。

どれも美味しそ〜。お腹いっぱいだけど、暑いから食べちゃってもプラスマイナス0だよね!

メニュー、と言うか選び方はこんな感じ。
う〜ん、ダブルのカップだな!

ってことで、いただきま〜す!


うま!ほうじ茶と芋のジェラートなんだけど、一緒のカップに入れても味が混雑しない。
奥さんが頼んだイチゴのも美味しかったな〜!
何を頼んだか記憶が曖昧になるから、頼んだメニューはしっかりメモしなきゃ。

ってことで、駐車場に向かいま〜す!
郡上って来たら一日楽しまきゃ損!みたいなイメージがあったけど、朝9時くらいに到着して昼過ぎの2時くらいには撤退。
これで十分楽しめるな〜!
いや、周れていないところもいっぱいあるんだろうけど、それはそれで次回のお楽しみにできるしね。
全力で楽しむ!よりもちょっと力を抜いて楽しみ。これが我が家のスタイル。
さてさて、次はどこに遊びに行こうかな〜!