おでかけ日記

山道を車で登って、岩村城跡に行ってきました!

先日、奥さんと一緒に岐阜県恵那市ある岩村城下町を散策してきました。
本当は城下町だけ散策して楽しんで帰ろー。って予定だったんだけど、せっかくなので岩村城跡にも行ってみたいね。ってことで、行ってきました「岩村城跡」

足で登る登山コースと、車で狭い山道を走っていくコースとあったんだけど、登山は帰れなくなったら困るなーと思い、車でのコースを選択。
普段あんな狭い道を走らないからドキドキと、車の中からでも分かる空気の綺麗さ。頂上に着いたらなんとも言えない厳かな雰囲気に囲まれて、どこを見てもどこを撮っても映える景色で圧巻でした!

以下、そんな様子をお送ります!


城下町をずーっと北上していけば、おそらく登山コースがあって、そこから岩村城跡地へ行けるんだと思います。
なんだけど、歩くよりも車で行くか〜!ってことで、僕たちはマイカーで山道をレッツゴー!
山道だけあって道路の幅は激狭。運転に自信がない方は素直に登山した方がいいかな〜。あと、天候にも気をつけなきゃだね!

岩村城跡へ続く山道

ってことで、この狭い道路を進みます。ほぼすれ違うのは無理だね。反対から車が来ないことを祈るしかない・・・!

写真はもちろん奥さんが助手席で撮影中。僕はかなり真剣モードで運転ですよ。
いつもの1割り増しかな。いつだって運転は真剣だしね。

真剣モードのワタクシです。

岩村城跡へ続く山道

うひょ〜!霧が出てきた!

岩村城跡の駐車場

と思ったら、駐車場でした。あぶなー!
これ以上霧が濃くなってきたら流石にちょっと怖かったな〜!


岩村城跡地へ行ってきました!

岩村城跡のマップ

ってことで、やってきました、岩村城跡地。の駐車場。
駐車場にはトイレもあって、ちゃんとマップもあって安心。
城下町からずっと登ってくると、一の門から来るのかな〜。

どうやら岩村城の裏側に回っていたみたい。
お城の裏口へ続く道っぽい。

岩村城跡からの景色

いや〜、景色良いね。すごい。
空気が澄んでいるから遠くまで見えるし、遠くを見ても山なのが本当に良い。

どんどん進んで振り返ると、駐車場があんな端に。
最近、振り返って写真を撮るシリーズが好きだな〜。

岩村城跡の埋門

埋門。左上にちっちゃく蛙が・・・!

いざ、参らんぜよ。

岩村城跡の本丸

ってことで本丸。
お城って聞くとすごい大きな敷地を想像していたけど、本丸だから膨大な広さってわけじゃないのね。
お城全体(庭)含めてだと広い感じかな。

昇竜の井戸

あちらには由緒正しそうな井戸が。昇竜のだったかな。

こっちがおそらく正門。
いや、これ写真じゃ伝えきれないな!
上手く伝えきれなくて歯痒いんだけど、間違いなく素敵な場所。
雰囲気はもちろんあるし、空気も澄んでいる。雰囲気ありすぎて、夜には来たくないかな〜。来ないけど。


ってことで、岐阜県恵那市にある岩村城跡に行ってきました!
登山コースと車道コースがあるんだけど、車道コースはかなり道が狭め。すれ違うこともできないくらいだね。
運転に自信がない方は素直に登山コースを選択かな〜。

写真や文章で伝えきれていない自分の力不足を噛み締めながらも、これまた行く口実になったな!と前向きな気持ちでもあります。
本当に本当に素敵な場所。緑が綺麗でなんだか守られている感じがする場所でした。

実は興奮しすぎて、有名な六段壁を見るの忘れていまして・・・。
これも含めてまた行く理由ができちゃいましたね。ラッキー!


おすすめ記事