そろそろ記憶を振り返ろうかな〜。って時期が突然訪れる。
だいたい一ヶ月ごとくらいにね。
振り返ると、2〜3ヶ月くらい前の出来事だと思っていたことが、実はつい先月のことだったり。
昔のことがつい最近のことのように思い出す。っていうのと逆の現象が起きていて面白い。
そんなこんなで、3月を振り返っていきましょー。
岐阜駅周辺を散歩した日

この日は岐阜駅周辺をカメラ散歩してきました。
関連記事:岐阜駅周辺を散策する小旅行をしてきました!


謎の43推し。
どういう意味があるんだろう。

岐阜シティータワーの展望台に登って眺める景色は中々良き。
名駅周辺みたいにぎっしり詰まった感じでもないし、中々新鮮な感じ。


岐阜駅広場にある金の信長像。これは奥さんが撮ったやつだったかな。




岐阜駅からブルーシールに行ってアイスを食べた記念日。
行こう行こうとずっと思っていたところだったので幸せでした。美味い。
これはリピート確定だな〜!
甘いものを求めて。


唐突にシュークリームが食べたくなって、せっかくならちょっと遠出して美味しいところに行こう。ってことで、これは一宮市の「ラ パティスリー ピエ ア ピエ」だったかな。
シュークリーム目的で行ったんだけど、ケーキも美味しそうだから今度買いに行こうと思っています。

甘いもの繋がりで、シャトレーゼのプレミアムカップケーキの食べ比べもしました。
これはまた別の記事で!
何気ない日常

もちろん、何気ない日常も大切な思い出の一つ。
ZV-1Fで撮ったんだけど、後からLightroomでボケを加えちゃうのも良いね。
意見が分かれそうな機能だと思っていたけど、日常写真を撮るのに便利な機能でしたわ。すごい便利。

グルテンフリーのお菓子も頂きます。
おやつを食べたいけど罪悪感少なめなチョイス。


最近はちょっとだけライフガードにハマったり。
ハマるというか、3月に入ってから気温が上がったり下がったり、気圧も不安定で体がダルい時があるだよね。
そんな時に飲むと結構力になるジュース、ライフガード。名前負けしていない。
何気ない日常を過ごす中で、自分にとって写真とは何なのかを考え直したり。
人生は常に思考を繰り返す。それが楽しいのです。
関連記事:写真の統一感より大切なもの
滋賀県を小旅行

行ってきました。滋賀県にある黒壁スクエア。そこにある「海洋堂フィギュアミュージアム」
関連記事:滋賀県|海洋堂フィギュアミュージアムに遊びに行ってきました!



ゴジラの真似をする奥さん。めっちゃ元気です。


カレーパン食べたり

クリームブリュレ食べたり。
普段はテイクアウトしたり、家でご飯を食べることが多いんだけど、たまには食べ歩きみたいに色んなものを食べるのも楽しいよね〜。(小)旅行の醍醐味!

ハチミツジンジャーティーも美味い!花粉や黄砂やら乾燥やらから喉を守るのも大事。


ぎゃー!サギが飛んできたー!
野鳥を撮るには刺激をしないのが大事ね。幸いこっちに向かって来なかったから助かった。

ってな感じで、帰りは頭が白い伊吹山を見て、黒壁の小旅行はおしまい。
遠くへ行くと家が恋しくなっちゃうから、こうやって日帰り旅行するのはとってもナイスだね。
我が家の遊び方に合ってる気がするわ。
僕のお菓子作り

3月はホワイトデー。ってことで、2回お菓子作りをしました。
ホワイトデーに簡単チーズケーキとレアチーズケーキ作り。
両方ともヨーグルトから手軽に作れる素敵レシピです。


手軽と言いながら、見た目タルタルソースみたいになった人。味はヨシ!
関連記事:ホワイトデーに簡単チーズケーキを作ってみました!


こちらは成功。深夜23時以降にふたりで400gのチーズケーキを平らげる夫婦。
関連記事:リベンジクッキング|ヨーグルトでレアチーズケーキを作ってみました!
休日を楽しむ

休日ごとに出かけなきゃ!写真とならなきゃ!と意気込むよりも、なんとなく出かけてみようか〜。な我が家です。
この日「138タワーパーク」へ。

「アリチカ・ガレット」を食べに。これが目的。タワーパークの散策もほぼせずに、ただ食べに来ただけ。みたいな。

そば茶も頂きました。美味い!

道中、ユキヤナギを撮って、ちょっと春を感じたり。

本当の目的地はこっち。フラワーパーク江南に行った日でした。

だけど屋外は散策せず。寒いしね。ドライブが主体で、サクッと散歩できるのが楽しいお年頃。



ガーベラ&スイートピー展。かなり写真を満喫できました。
ブログっぽくないけど、ただただ集中して写真を撮るのもやっぱり楽しいね。
関連記事:江南市|フラワーパークでガーベラ&スイートピー展を見てきました!
3月に買ったモノ

3月は実は色々買っちゃいました。物欲めぇ。
写真はiPhone16Plus用のMagSafeのカバー。これをつけるとあら不思議、手帳ケースになっちゃう優れもの。
後はダスキンの浴槽用スポンジを買ったり、それが良かったのでダスキンのシンク用スポンジを買ったり。
ノイズキャンセリングができる有線イヤホンを買ったり。
まだ記事が書けていないので、シンク用スポンジとイヤホンはその内紹介できればと思っています。
名古屋港水族館に行ってきました!

土曜日の夜に、「明日は名古屋港水族館行こうぜ!」ってなって、突発的に遊びに行ってきました。
何故か3月末になると行きたくなる不思議。

開館と同時に入館して、周囲とは周る順序も進むスピードも違った感じで楽しむ水族館。
足早に回ったお陰で、ほとんど人混みに巻き込まれずにゆったり楽しめました。人混み苦手なんだよね〜。



普段通り、X-T50とXF23mmF2の組み合わせで遊びに行ったんだけど、フルサイズ換算35mmでも十二分に楽しむことができました。
デジタルテレコンが便利すぎるね。1.4倍、2倍と焦点距離が伸ばせるから色々な写真を楽しめる。

水族館をモノクロで撮るっていう、奥さんのナイスなセンスも発揮してました。
本当に良いわ。


奥さんと初めてクラゲを見たけど、思っていたより凄い楽しかった〜。ただゆらゆら泳いでいるだけじゃなくて、綺麗に光で演出しているの良いね。
奥さんはこの写真は気に入ったみたいで、話題のジブリ風イラスト化して楽しんでるみたい。
AIが発展してきたことで、遊び方が広がって面白い時代になってきたね。。技術が発展していくと、その空いた隙間にドンドン仕事が入り込んでいくわけですが、遊びの範囲も広がるので良いことも悪いことも。
自分がどうこう思っても技術革新が止まるわけじゃないので、どうやって付き合っていくか。どうやって楽しんでいくかを前向きに考えることが大事ね〜。

足早に水族館を楽しんだので、ららぽーとに行ってお好み焼きランチ。
写真で見るとクラゲに一瞬クラゲに見えちゃう不思議。
春が来た!

そんなこんなで3月も瞬く間に過ぎてしまいました。
記事を書いているのが4月9日なんだけど、「ここ一ヶ月くらい遊べていない気がするー!」ってくらい仕事が忙しい。と思っていたけど、3月ガッツリ遊んでますね。
なんやかんや忙しくなってきたのは4月に入ってからかな。年度初めはどうしてもね〜。
4月は仕事が忙しいのが続きそうだし、気温や気圧の変化で頭痛がしたりするし、黄砂とかPM2.5とかの大気汚染があったりとかで、あまり遊びに行けないかな〜。なんて思っています。
なんだけど、また振り返ると結構遊んでいたりするのかな〜。遊べても遊べなくても、奥さんと過ごす日常が楽しいから充実しているんだよね。
さてさて、今月はどんな一ヶ月になるのか楽しみだなー!