暮らしの楽しみ

ホワイトデーに簡単チーズケーキを作ってみました!

先日はホワイトデー。バレンタインデーは奥さんが手作りケーキを焼いてくれたし、僕も何か手作りで返したいな〜。ってことで、YouTubeで発見したヨーグルトから作る、手作りチーズケーキに挑戦してみました!
バレンタインのケーキは写真と記憶のアーカイブ#2にて。

手作りお菓子は10年ぶりくらいで、上手くできるかな〜。とか、時間かかるかな〜。って不安だったけど、やり方を見るとあら簡単。時間も冷やす時間が多いくらいで、手間も材料もそんなにかからない。

最終的に形づくりはちょっと上手くいかなかったけど、味はバッチリ!次のリベンジ欲も満たされる楽しい体験でした。
以下、そんな様子をレシピを載せてお届けします!


ヨーグルトチーズケーキの材料(1人分)

・70gくらいのカップヨーグルト:1個
・クリームチーズ:30g
・ゼラチン:3g
・水:大さじ1
・クッキー:1枚


ヨーグルトチーズケーキのレシピ

・ヨーグルトにチーズを入れて良く混ぜる。
・水でふやかしたゼラチンをレンジで10秒ほど加熱する。
・チーズを混ぜたヨーグルトに溶かしたゼラチンを入れて、よく混ぜる。
・クッキーをヨーグルトの上に置く。
・冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やし固める。
・冷え固まったら、お皿に取り出して完成。

簡単レシピ!これなら僕でもできそ〜!


ヨーグルトを使って、簡単チーズケーキを作ってみた。

ってことで、ヨーグルトを使って簡単チーズケーキを作っていきます。
本日選べたのはこちら、シャトレーゼのギリシャ風ヨーグルト。

チーズはこちらKiriのクリーミーポーション。2個増量中のお買い得商品です。

箱の中には残り2個しかない。美味しいんだから食べちゃうよね〜。
1個あたりの16.3gだから、レシピよりちょっとだけチーズ感が薄くなっちゃうかな〜。って気持ちもあったけど、とりあえずこれで作ってみるか!

ピント合ってないけど、これ混ぜれるのか・・・?
チーズ大きいな!

混ぜていたら良い感じにチーズは崩れてきました。
けど、ちょっとだけチーズ温めたほうが良かったかな〜。なんとなくダマが残っている感じがする。
それとスプーンで混ぜたんだけど、スプーンにチーズがくっ付いてしまって混ぜにくさを感じた。
何事もやってみて分かることがあるね〜。

ここでゼラチンの登場です。

僕が使ったゼラチンは5gだったのでレシピより多めに加熱。

そしてこれを、さっきのヨーグルトに入れて混ぜるぜ〜。

まだなんとなくダマが残っている気が・・・。
これ以上混ぜきれないし、調理器具はしっかり考えたほうがいいね。
今回はこのままいってみよー!

クッキーをカップに載せて、ほぼ完成。

冷蔵庫で冷やしておくよ〜。また3時間後くらいにね〜。


手作りヨーグルトケーキを食べてみた。

ってことで、十分に冷え固まったと思うので、お皿に取り出してホワイトデータイムです。
ここからは奥さんが撮ってくれた写真でお届けします。

いつものお皿にトントン。

あれ?全然落ちてくる気配がない・・・!

完全に固まってますわ。

爪楊枝で周りをぐるぐると、裂け目を入れて。

お、ちょっと出てきた!

あれ?なんだか様子が・・・

ちょっとだいぶ思っていたより形が・・・。

これはちゃんと固まっていないやつだ・・・。
なんだかパッと見、タルタルソースみたい。

よし、もう一個も取り出してみよう。ってことで。

・・・

中にしっかり残っています。これはさらに固まっていないのか。

ってことで、見た目タルタルソースみたいなチーズケーキが出来上がりました!

見た目はアレだけど、味はしっかりチーズケーキで美味しかったです。
反省すべき点は色々あるから、次回はもっと上手に作るぞ〜!

ダマが残ってしまったところに関して、「チーズの塊が当たりみたいでいいね〜!」とポジティブに褒めてくれた奥さん。今度はもっと全体に混ざるように作るからね〜!

お菓子作りって楽しいね!


参考にした動画をこちら。


おすすめ記事