外食よりも家での食事が好き。
外におやつを食べに行くより、家で作って食べた方が安心安全、心の安定にも良いよね。ってことで、奥さんが「きなこを使って、チョコブラウニー」を作ってくれました!
正確には、僕の仕事中に作ってくれていました!
コンロに付いている魚焼き用のグリルを使ってのお菓子作り。
グリル使わないから勿体無いよな〜。って思っていたけど、アイディア次第だね。奥さん凄いわ。
以下、そんな様子を奥さんが撮ってくれた写真と共にお届けします。
きなこチョコブラウニーの材料

バナナ 300g(3〜4本)
卵 3個
きなこ 60g
ココアパウダー 15g
写真でお送りするレシピ

ってことで始めていきましょう。まずはバナナをフォークで潰していきます。




結構潰すのね〜。生地になるんだからそりゃそうか!

お次は卵を。



1個。

2個。

3個。

卵を崩して良い感じに混ぜていきます。


ぐるぐる。



よし、良い感じ!

トップバリューで買ったきな粉。

60gくらい!

旬楽膳で買ったココアパウダー。

15gくらい!

またまた混ぜます。
お菓子作りは混ぜるのが大事で、良い感じに混ざらないとダマになっちゃうからね〜。


うん、良い感じ!


我が家ではフライパン用のアルミホイルを使用。
折りながら型を作ります。

表面が大体均一になるように流し込んで。

忘れちゃいけないのが、オーブンの余熱。
魚焼き用のグリルを使わないので、お菓子作り用グリルになってます。
表面がナイスな感じに焼けるから良いんだよね〜!



アルミホイルを被せて、いってらっしゃーい!

待つこと数十分、良い感じに焼けてきた!



ちらっ。もう少しかな〜。
焼き具合を見ながら、ケーキの前後をひっくり返して均一に焼け目をつけて行くことが大事。


お、良い感じ!

中にもしっかり火が通ってますね〜!
厚く作ると中々火が通りにくいから、ちょっと薄めにするのがコツかな?

お皿に取り分けて。

ヨーグルトとハチミツを添えて、夕食後のデザートに頂きました。うまい!
バナナときなこの風味がしっかりあって、しかもお腹持ちも良いからナイスだね〜。
少し味が物足りなく感じたら、うちみたいにハチミツをかけちゃえば極上デザートです。

残りはラップして冷凍。
作ったお菓子を冷凍しておくと、食べたい時に食べられるから良いよね。冷凍技術すごい!
お腹持ちが良いチョコブラウニーだから、朝食の後に食べても良いし、3時のおやつなんかにもピッタリ。
周期的にくる奥さんの製菓ブーム。色んなおやつを楽しめるから僕も楽しませてもらっています。
今度は僕も作ってみようかな〜!