気がつけば、もう1月も終わり。早い。本当に早い!
あれ?さっきまで正月じゃなかった?ってくらい早い。
いつもなら、月末は毎月恒例のポートフォリオなんだけど、今月からは違った形にしてみようと思う。
カテゴリー的な言い方をするなら「僕のポートフォリオ」改めて、「写真と記憶のアーカイブ」。
そうです、写真を載せるだけじゃなくて、そこに文章も載せたい。
いつか、先の未来の僕や奥さんが見返した時に「この年のこの月は、こんなことしたね〜!」なんて思い返せるような記事にしたい。
これ、ちょっと前から言ってることなんだけどね。
僕がブログを始めたのは、「奥さんとの思い出を写真と文章で残したいから。」なんだよね。
だから、お気に入りの写真だけを載せるポートフォリオ的な記事は、なんだか勿体無いというか物足りないというか。
なんなら更新も毎月じゃなくて、不定期にしようと思ってる。多い月もあれば無い月もある。
それくらい気軽なアーカイブな記事を残していきたい。
何事も挑戦。考えて、試して、考えてが僕のモットーなので、「写真と記憶のアーカイブ」っていう形を進めて行きたいと思います。
以下、そんな僕が振り返る2025年1月を振り返って。でお届けします。
2025年1月を振り返って

ってことで、グッドモーニング2025年から始まった1月です。1月だし、そりゃそうか。
結婚前は、地元の友達と大晦日の夜から朝まで飲み明かしたり、年越しの瞬間ジャンプしたりしていた懐かしい思い出。去年は奥さんとちょっと早起きして、寒い中一緒にベランダから初日の出を見たりした、昨日のことのような思い出。
今年の元旦はというと・・・。起きたら良い感じに日が昇っていました。

正月と言えば、お茶漬けを良く食べた。
年末前に魚を大量買いしていたこともあって、お茶漬けに合うのなんの。
大量だけに大漁ってね。

帰省も遠出もしなかったので、しっかりお家タイムを過ごした正月。
ちょっと持ち帰りの仕事をしたり、ブログを書いたりワードプレスいじってみたり、考える時間を持つことができて、なんだか思考が整理された気がしてる。

家にずっと居ても不健康なので、ちょっとお散歩に行ったり。


と言っても、ちょっと近所を回るだけ。
普段は車移動することがほとんどだから、近所を歩くことって正直あまりなくて、なんだか新鮮。
気が付かなった景色、気が付かなった建物、植物。何を見ても新鮮で、散歩って楽しいな!って改めて思ったり。




コンビニに行く30分だけの外出もしたり。
そんなこんなで正月は終わって、この辺は年末年始の過ごし方。みたいな記事に書いたな〜。
あ、そうだそうだ。
年末年始と言えば、楽天ポイントで買ったおやつを堪能したんだった。




特にクリームブリュレが美味しすぎて。
これ、アイスケーキで冷凍保存できるんだけど、解凍方法は自然解凍。ちょっと溶けてきたら食べ始めると、食べてる間に食感が変わってきてうまいのなんの。
アイスケーキどうなんだろ〜。って疑問に思っていた時期もあったけど、正直全然有り。
なんならまた食べたい。買おうかな。
正月休みが終わって仕事始め。
正直働きたくない〜!って思いながらも、働かなきゃいけないのがサラリーマン。
仕事が嫌いってわけじゃないから苦じゃないんだけど。むしろ好きな方かもだし。
それでも嫌なことはあって。そう、新年会。
元々そういう会食があまり好きではなくて、お酒も飲まないし。
なんなら雪も降りそうで、車で行くのに帰れるのか・・・?なんて思ったりもした。
そんな思いをnoteに記事にしてみた。ちょっとネガティブだからブログ外でね。
noteに記事にしたと言えば、雪が降った日に思ったことも。
大したことじゃないんだけど、人それぞれいろんなことを思うんだな〜。と感じた日。
こういった、ちょっとネガティブな感じのことはnoteに書いていこうかな〜。って思う。
僕の深層心理。内なる心の旅路ってやつですね。
基本ポジティブな僕なので、ネガティブなことを思ってもすぐに忘れちゃう。
美味しいもの食べると、特にすぐに飛んでいっちゃう。

ってことで、チョコレートカフェ・クオレでチョコケーキを買って帰ってきた日。
本当は、イートインしてゆっくりカフェタイム。のつもりだったんだけど満席で。
すごい人気だね、クオレ。
仕方なく、ケーキ買って帰ろうか〜。ってことになったんだけど、偶然時間が出来たから発見してしまいましたよ。

クオレの道反対側にあるパン屋さんヴィンチ・パンドーロ。

ここで美味しそうな食パンを購入。
クオレでカフェタイムしていたら、時間的に寄らなかったな〜って思うと、予定外のことがあっても周りを見渡すことって大事だな〜。って思った。
関連記事:名古屋市中川区|「チョコレートカフェ・クオレ」でチョコケーキを、「ヴィンチ・パンドーロ」で食パンをテイクアウトしてきました!

ヴィンチ・パンドーロで買ったパンをどうやって食べようかな〜って考えていたんだけど、奥さんがフレンチトーストにしてくれました。うまい!

そうそう、1月の前半は何故かたこ焼きにハマっていまして。
しかも美味しいたこ焼きを食べにいこう!とかアクティブなものじゃなくて、セブンイレブンで買える冷凍たこ焼。
これがもう、本当に美味しくて。って書くと過大評価な気もしないでもないけど、正直これで十分!って思えるほど。

ソースと鰹節がついていて、青のりは付いていない。

うまい!平日の夕食後のおやつに食べるくらいハマってました。

なんだか食べたばかりの1月だったけど、中盤くらいはちゃんとお出かけしてました。
今年は特に一宮市にご縁がありそうな感じだったので、一宮市にある真清田神社へ初詣。
最初は神社の駐車場に停めようと思ったけど、満車で尚且つ駐車待ち。
仕方がないから、駅の方に停めて歩くか〜。ってなったけど、結果的にこれが大正解。


駅周辺も楽しいな!
大通りじゃなくて、少しだけ中に入った路地裏的な道。こういう道を散歩するのも楽しいね〜。

商店街通りはまたまた雰囲気があって、レトロな感じで時間が止まったみたい。
こうやって散歩をしていると、AFでバシバシ撮るのも良いけどMFレンズが欲しいな〜!って改めて思ってしまう。


真清田神社は結構賑わっていて、人混みが苦手な僕たちは初詣してお守りを頂いて、サクッと退散。
人が多くてよく分からなかったけど、空いてるタイミングで来たら結構お散歩ができそうだなー!

せっかく一宮市の方まで行ったから、別の場所にも行ってみよう〜。って軽い気持ちで訪れたのが同じく一宮市にある妙興寺。
いや〜、ここ良いね!かなりのお気に入りスポット!


休日に来たんだけど、見ての通り人の気配がほとんどない。
鳥の囀りが聞こえるくらい。
雰囲気も良いし、お散歩スポットに持ってこい。一宮市って思っていたよりもずっと面白いね!

休日と言えば、これを語っておきたい。
休日の朝に、グッドーモーニング肉まん。

旬楽膳で買った肉まんなんだけど、これが美味しいのなんのって。
コンビニで肉まんを買うと、今は1個140円くらい?
旬楽膳のは4個で600円いかなかったくらいだと思うから、そんなに贅沢!ってものでもない。

蒸し時間が30分以上かかっちゃうので、その間にお腹ぐーぐーと鳴ってしまうのが難点。

でもうまい。これは定期的に食べたいやつ。

休日の朝食もあれば、平日の昼食もある。
平日サラリーマンの僕はお弁当を持参。毎週作ってるから記事にするほどじゃないかもって思ったけど、記事にしてみるとこれはこれで楽しいね〜。

これはまた別の週に奥さんが作ってくれたの。にんじんうまい!
結婚してから何故かにんじんが好きになったんだよね〜。あとキノコ類も。

副菜だけじゃなくて、ちゃんと主菜も作ってます。
鶏肉って中に火が通った分かりにくいから、十二分に焼いちゃうよね〜。

作った主菜はちょっとつまみ食い(味見)

その後に焼いた豚肉もつまみ食い(味見)

焼くと言えば、忘れちゃいけないのが玉子焼き。
奥さんが作ってくれる甘い玉子焼きは本当に美味しい。うまい。
結婚当初からずっと作ってくれているけど、一向に飽きる気配がない。

こうやって振り返ると、1月って出かけているよりも家庭的なシーンが多かったな〜って印象。
外が寒い、風が強いのもあってあまり出かけなかっただけかも。
あまり出かけない時って、僕は僕で結構考える人状態になるんだよね。
考えるのが好きなもんでね。
今月特に考えたことって、SNSとどうやって向き合っていくか。かな〜。
今手を出しているのが、Instagram、thread、X(旧Twitter)、noteなんだけど、それぞれ使い方にちょっと悩んだ。というか悩んでいる。
とりあえず
Instagram→お出かけしたら写真をフィードに投稿
thread→僕のちょっとした心の内を呟く
X(旧Twitter)→情報収集&気になるPOSTをrepostしてメモ代わりに
note →ブログには書かないようなちょっとネガティブだったり、心の内過ぎるものをつらつらと
なんて使い分けをしてみようと思う。
これも考えて、試して、考えてだな〜。トライアンドエラーって大事。
そうそう、Instagramのフィード一覧がスクエアから縦長に変更されて騒がれていたな〜。
僕も色々考えたけど、まずは3分割投稿してみようかな〜。ってことに落ち着きました。横写真を3枚縦に並べるアレね。
それと実は、最近GoogleMAPへの投稿も始めました。
まだ始めたばかりで投稿が少ないけど、僕たちの足跡みたいで楽しい予感が満載!
って、突然写真とは関係ないこと書いちゃったけど、個人的には記憶のアーカイブの一つってことで。
何を書いても良い。ブログは自由なんだ。って思うと気が楽になるしね〜。

もちろん写真の思い出もまだまだいっぱい。
昭和区の方へドライブして散歩してみよ〜。ってことで、久しぶりに奥さんのマイカーの車窓から。


今までは高速道路で撮る車窓写真が多かったから、なんだか新鮮な感じ。
普段僕が撮らないであろう視点で撮ってあったりと、写真って撮る人で全然変わるな〜って楽しくなっちゃったり。

なんかもう、ストリートスナップみたいな写真がズラリ。

昭和区に到着。この辺りで地域最安価のパーキングらしい。


ナイスな写真館。

「やっぱり結構寒い〜!」


カフェでちょっと休憩。この辺りは日常写真の記事でもちょっと書いたね。

良い感じの逆光。
久しぶりにカフェで休憩をして、やっぱり僕たちは家が好きだな〜。って実感したんだよね。
ふたりだけで落ち着いて過ごせる空間って大事。

これはまた別日のマイカーの車窓から。ZV-1Fで撮ったやつだね。


ZV-1Fは奥さんも気軽に使えるみたいで、渡すとパシャパシャと撮ってくれています。
家の中でも、いつの間にか撮ってある写真が結構あったり。

カメラを持ち出すぞ〜!って気分じゃなくても気軽に持ち出せるのが良いよね。

1月下旬ごろにはふたりで美容院。
奥さんはつい最近まで髪が長めだったけど、思い切ってショートにしてからは気に入ったみたい。
個人的にも短い方が似合うと思うし、良いね〜!

食事とか休憩の話に戻るけど、結局のところ、車の中でケンタッキーを食べたり、

家でビスケットを食べたり。こういうふたりだけのカフェタイムが、改めて幸せなんだな〜。って感じた1月。

家で食べてると言えば、キウイもまだしっかり食べてます。なんと言っても体に良いしね!

顔みたいにしてみたり。

最近、バナナも導入して益々健康を気にする我が家。
バナナは空腹時よりも、何かを胃に入れてからの方が良いらしい。
この辺りもちゃんと調べて記事にしておきたいな〜!

フルーツと言えば、僕の家用のポーチがキウイポーチになりました。
目薬とかリップとか、喉スプレーとか入れておくもの。
セリアで見つけた我が家にピッタリなキウイポーチ。

買ったと言えばこのタオル。scope/house towelのフェイスタオル。
開封の儀の記事は書いたんだけど、これ使ってみたら凄く良い。
使用感のレビューもそのうち書きたいな〜って思うけど、忘れちゃいそうな気もしてる。

洗って干していてもオシャレ。

実は最近、FujiXWeeklyというアプリにハマっていまして。
世界中のFUJIFILMファンがカスタムしたフィルムシミュレーションの設定を公開してくれている、素晴らしいアプリ。
同じフィルムシミュレーションを使っていても、人によっては結構色味が違って面白いんだよね〜。
僕たちが使っているX-T50は、フィルムシミュレーションダイヤルで簡単にフィルムシミュレーションが変えられるし、カスタムしたものを登録していけば、実質15種類くらいの色味が即座に変更できるのかな?すごい!楽しい!

コンパクトなカメラであるZV-1Fもオシャレに写る。

節分に向けて鬼の絵を描いている人。これもオシャレに写る。

別で鬼のお面を制作。ツッコミどころが多くて追いつかないんだよな〜。

目の部分を切り取ってお面らしく。

あれ?なんかオシャレじゃない??
これはREALA ACEか。

ってな感じで2025年1月を振り返ってみた。いや、ちょっと長いな!
僕がブログ書き始めて、初めて5,000 文字超えたかも。振り返りだし、こんなものかな?
1月は休日が多かったとは言え、色んなことをして、色んな所に遊びに行って、色んなことを考えたな〜。
これだけ充実していたら、あっという間に月末というのも頷ける。
さてさて、来月は何をしてどこに遊びに行こうかな〜。
2月も楽しみ。まったね〜!