秋といえば栗きんとん。恵那寿やの栗きんとんを頂きました!

秋と言えば色々とありますよね。
芸術の秋。スポーツの秋。読書の秋。
我が家はもっぱら食欲の秋なのです。年中か。
そして秋と言えば、かなり偏見が入っているけど、生菓子の栗きんとん。
食べたいな〜。でも今年はバタバタしていて、買いに行くのも難しいかな〜。
なんて思っていたら、先日星が丘テラスに遊びに行ったついでに寄った、三越のデパ地下に売っていました。やったぜ!
ってことで、今回は美味しい栗きんとんのお話です。
恵那寿やの栗きんとんを頂きました!

じゃん。こちらが星ヶ丘三越のデパ地下で買った栗きんとんです。
買い物ついでに何かないかな〜。とブラブラっと寄ったのが大正解。野生の勘ってやつかな。
賞味期限は9月28日ですが、買ったのは9月27日なので1日しか持たないのね。生菓子だからそんなもんか。

箱もオシャレよね〜。
昔はお菓子の箱ってあまり興味がなかったんだけど、最近はついつい見ちゃう。
奥さんの影響かな〜。

箱の中の栞もオシャレ。
美味しい和菓子屋さんって、お菓子だけじゃなくて箱にも栞にもちゃんと力を入れている気がする。

今回は6個入りを買いました。一瞬で食べれちゃうね!

大きさは手の平サイズ。
なんだけど、ずっしり感は結構あります。

僕たちのお気に入りのお皿に載せました。
和菓子を載せたいね〜。って話しながら買ったんだけど、夢が叶って嬉しい!
そしてそして、栗きんとんは案定の美味しさ。
安定って書くと普通っぽく聞こえるか。かなりの美味しさ!
やっぱりうまいなー!
秋と言えばやっぱり栗きんとんですね。来年も食べたいな〜。

ってことで、ただただ栗きんとんを食べたお話でした。
栗きんとんって言うと、おせち料理に入れる栗とさつまいもの練り料理をイメージされる方が多いかもだけど、ここ中部地方では生菓子が有名なのです。
こういうお菓子が気軽に食べられるのも、愛知に住んでいる魅力かな〜。
他の地方にもそれぞれ魅力があるだろうから、そういったお菓子をお取り寄せして食べるのも楽しそうだよね。
暮らしているだけで楽しいことがいっぱい。すんばらしいなー!