おでかけ日記

碧南市、農家れすとらん「葉菜の舎」に行ってきました!

先日、奥さんと碧南海浜水族館に遊びに行ってきたんだけど、お昼どうしよっかー。どうせなら地産のものが食べられるところが良いよね〜。ってなりまして。
Googleマップで探した結果、農家れすとらん「葉菜の舎」が美味しそう!ってことで行ってきました。

ほとんど調べずに行って、その道のりもどんどん住宅に向かいながら不安だったんだけど、着いたらビックリ。オープン前に既に4~5組ほどのお客さんが待っている状態。
僕たちが知らないだけで有名なお店だったのね!
農家れすとらんと謳うだけあって、野菜は自然の味がして美味しいし、お肉は隣のお肉屋さん?から卸している感じでジューシー。そして何より、僕たちにヒットしたのは紫蘇ジュース!

以下、そんな美味しいランチの様子をお届けします。


碧南市、農家れすとらん「葉菜の舎」に行ってきました!

葉菜の舎の看板

やってきました、農家れすとらん「葉菜の舎(はなのや)」。看板が渋いのに、れすとらんがひらがな表記なのも可愛いね。

近くに駅っぽいのもないので、行くなら車とかですね。
川沿いを走ってくると分かりやすい道なのかも。僕たちは車のナビに従って、何故か畑の側道を走ったり、住宅街を走ったりしてきました。

葉菜の舎

お店はAM11:00オープン。
なんだけど、15分前くらいに到着した時には既に4~5組ほどが待っている状態。これは期待できる・・・!

葉菜の舎のおすすめメニュー

おすすめメニュー。野菜もなんだけど、お肉も推しているんだね。ナイス。
詳しいことは葉菜の舎さんの公式サイトに載っているので、それを見てもらうのが一番かも。

葉菜の舎の店内
葉菜の舎の店内
葉菜の舎の店内

オープンすると次々と開店を待っていた人たちが案内されて、僕たちもなんとか席に着くことができました。
ちょっと遅かったら更に待たなきゃだったかな〜。ナイスタイミングに到着。

店内は屋根が高く、天井まで吹き抜け。
自分の家で吹き抜けにすると掃除とかメンテナンスが大変だろうし、お店で楽しむのが僕たちの流儀。
屋根が高いと気持ち良いね〜!

葉菜の舎のコースター

コースターも素敵。最初、飲み物は頼むつもりがなかったんだけど・・・

葉菜の舎の紫蘇ジュース

紫蘇ジュース!
メニューを見て一目で「頼も〜!」ってなる魅力的なやつ。
葉菜の舎さんの紫蘇ジュースはかなり濃厚で、紫蘇!って感じでかなり美味でした。美味い!

鮭の包み焼き

店内の雰囲気を楽しんだり、紫蘇ジュースを楽しんだりしていると、あっという間に料理が運ばれてきました。
奥さんが注文した、魚のランチ。

鮭の包み焼き
豪勢に、オシャレに盛り付けてある・・・!

隣にシュヴァインハイムっていうお肉屋さんがあって、多分そこのソーセージ。

とうもろこし嬉しいね!最近ハマってるんだよね〜。
そういえば、ここに来る時にとうもろこし畑を見ました。地産だね、これ!

お米も碧南産。もっちもちでうまいやつ。

鮭の包み焼き

ジャーン!本日のお魚は、鮭の包み焼きです。うまそー!

葉菜の舎のお品書き
お品書きはこちら。
国産豚肉100%のグリルハンバーグ

そんなこんなでワタクシの注文した、ハンバーグランチもやってきました。
国産豚肉100%のグリルハンバーグ。

国産豚肉100%のグリルハンバーグ
大迫力!

やっぱりとうもろこしは嬉しい。うまいんだな〜!

ズッキーニご飯

ズッキーニご飯。中にチーズが入っていて美味さと背徳感の合わせ技。

個人的にすごく嬉しいジャガイモです。わーい!

葉菜の舎
お品書きはこちら。

美味しすぎて食事はペロリ。紫蘇ジュースは一瞬でなくなっていました。
外食よりも家で食べる方が好きな僕たちだけど、こうやって落ち着いた場所で食べられるご飯は別だね。最近、外食することの楽しさがちょっとずつ分かってきた感じがする。

玄米珈琲フロートも気になる・・・!

なんとなんと、バラをご自由にお持ち帰りくださいですって。
なんでも店員さんのご実家が薔薇農家さんらしくて、こんな素敵な薔薇を置いているらしい。


葉菜の舎とシュヴァインハイムの看板

ってことで、碧南市にある農家れすとらん「葉菜の舎」で美味しいご飯を食べてきました!

野菜もお肉も自然な感じがして美味しいのは大前提として、お店の雰囲気もゆったりとしていてナイス。お腹にも優しい感じがしたな〜。
名古屋からちょっとだけ遠いから頻繁に行けないだろうけど、機会があれば是非またリピートしたい。

最近、外食で素敵なお店と出会える確率が上がっているなー。
これから暑くなって散歩とかするのは流石にきついし、こうやって外食して奥さんと出かける機会を増やしていきたいな。

次がどこに美味しいご飯を食べに行こうかな〜!


おすすめ記事