瑞穂区にある台湾スイーツのお店、豆花甘露さんが気になるってことで、奥さんと一緒に行ってきました!
開店前に到着して、お店が開くのはワクワクして待ったり、オススメの総合豆花(トンファ)を食べたり、季節のジュースも美味しかったりと、リピート確定のお店。
気に入ったな〜!
今回は、瑞穂区にある「豆花甘露」さんで台湾スイーツを食べたお話です。
名古屋市瑞穂区「豆花甘露」に行ってきました!

やってきました、豆花甘露。豆花は台湾ではトンファって読むっぽいんだけど、お店の名前は「まめはなかんろ」。ナビで検索される方は要注意です。
お店に駐車場はなく、僕たちは近くのパーキングに車を停めました。
電車で行かれる方は新瑞橋駅が近くだね。アクセス良好でナイス。

オープンはAM11時からなんだけど、一番に入りたい!と思ってオープン前に到着。
お店の中でオーナーさんが忙しく準備をしているのを見ながら、ワクワクしてふたりで待つこと数分・・・。
お店オープン、わーい、一番乗りだ!

ってことで、さっそくテーブルについて注文。
メニューはこんな感じ。
季節の豆花やシェントウジャンってのも気になったんだけど、今日は初めてだし総合豆花を注文しました。


総合豆花は5種類のトッピングを選べるんだけど、どれもどんな感じの味で食べられるのか分からない。分からないから悩むんだけど、どれも美味しそうと直感が言っている!
あ、ちゃんと写真撮影は許可頂きました。
他のお客様が入らなければ良いですよ。と快くご承諾頂けまして、心暖かいオーナーさんです。

ってことで注文してお店の中をちょっと眺めることに。
お一人で運営されているらしく、どうしても待つ時間が長くなるとのこと。
なんだけど、お店の雰囲気も落ち着いていて、ゆったりと心地よく過ごせる工夫がされているように感じました。


雑誌とか本とかも手に取りやすいように置いてあって、待ち時間も楽しめるように〜。って配慮が伝わってくる。

これこれ、この本。
実はこの本がきっかけで、豆花甘露さんを知りました。本じゃなくてドラマだったかな?
奥さんがネットニュースで上がっていたのを見たことあるー!ってなって、よし行ってみよう。的な感じ。
人の行動原理って、意外にそんなものだよね。勢いで行動してみて、素敵な出会いがあることだってあるもんね。

少しの間、奥さんは本に熱中。僕はちょっとぼーっとする時間。
ふたりでいても必ずしも会話しなきゃいけないわけじゃなくて、それぞれが好きな時間を過ごす。そういう空気がふたりに合っていると思うんだよね。

なんて好き好きに時間を過ごしていると、あっという間にやってきました総合豆花。
何をチョイスしたのか記憶が曖昧なんだけど、どれも美味しそうだなー!
こういうの、本当に記録しておかなきゃね。大事。

奥さんと僕は微妙に違うトッピングをチョイス。なんだけど、中身は結構似ているんだよね。
似たもの夫婦ってことだね。

このモチモチしたのうまい!お気に入りだな〜。

これははと麦。確か。
今度行った時は、何をトッピングしたかしっかり記録しようと思います。

自家製レモンソーダも頼んじゃいました。
この時期は冷たい炭酸が体に染みるね〜。

うまい!
どれを食べても、飲んでも美味いしか感想がでない。しかも、体に良い効能ばっかりだし罪悪感も少ない最強の組み合わせ。
こりゃリピート確定だな〜!

ってことで、ご馳走様でした。

名古屋市瑞穂区にある「豆花甘露」さん。
台湾スイーツが楽しめる、素敵で落ち着いたお店でした。
車で行くと駐車場がないので近くのパーキングに止めなきゃだけど、電車で行けば新瑞橋駅の近く。どちらにしろアクセスは良好でナイスだね。
台湾スイーツが美味しいのは勿論なんだけど、お店の中でゆったりと過ごせたりとオーナーさんの配慮が良く行き届いているお店だと感じました。
ゆったり話をしながら過ごすのも良いし、置いてある本を読むのも良い、ぼーっとするのだってできちゃう素敵なお店。
せっかく美味しい台湾スイーツを食べたのに、何をトッピングしたのか記録しておかなかったのは僕の反省です。
次回はしっかりメモしておこうと思います。
よし、これでまた行く理由が出来たね。だって美味しいんだもん。リピート確定!