おでかけ日記

岐阜県恵那市、岩村城下町を散策してきました!


岐阜県恵那市にある岩村城下町が気になる。ってことで、日帰り小旅行してきました!

岩村城下町って正直どこにあるのか知らなくて、調べたらなんと恵那市。
恵那市、去年の秋ぐらいに遊びに行ったな〜!

恵那ICで降りて、気持ちの良い道を車でぐんぐん進んで、いざたどり着いた岩村城下町。
シーズンオフだったのか思ったより人混みがなくて良き。城下町の雰囲気好きだな〜。と改めて実感できました。
岩村城下町ではちょっと食べ歩きをしたり、無料開放されている古い屋敷を見たり、歩いているだけでも楽しいのに見どころがいっぱい!

以下、そんな散策の様子をお届けします!


スターバックス
チキン&チーズ ホット トリティーヤ

朝ご飯はスターバックスで。
モバイルオーダーで注文して、注文の列をごぼう抜きで受け取って車の中で食べる。
これが最近の我が家のブーム。便利なのよね、モバイルオーダー。

本日はチキン&チーズ ホットトルティーヤを注文しました。これ、良い感じにスパイシーでうまいな!


スターバックスで朝食を済ませて、高速道路で恵那ICを降りたところ。
IC出口から、左に曲がると恵那峡で右に曲がると岩村の方ですね。

ここからは到着するまで、奥さんによるマイカーの車窓からでお届けします。

ぐわーっと広がる街並みいいね。
瀬戸市もそうだったけど、高いビルが少なめだから景色が広がって本当に気持ちが良い。
名古屋では中々見られない景色なんだよね〜。

今回は高速道路で来ましたが、19号線をずっと走ってくるのも有りだね。

突然広がる緑。やばー!気持ちいい〜!
これこそ名古屋周辺では中々見られない景色。ドライブしてるだけでも気持ちが良いとか、楽しいな恵那市・・・!

すんごいダム。阿木川ダムかな。

普通に休日なんだけど車の通りも少なめ。気持ち良く走れて、景色も素敵。良いことづくめじゃないか!


岐阜県恵那市、岩村城下町を散策してきました!

ってことで、到着しました。岩村第二駐車場です。
第一駐車場は閉鎖していたので、第二駐車場にパーキング。
本日も日傘を常備です。この時期は日傘雨傘兼用のがいいね。

岩村城下町MAP

城下町広いな〜!ここから北に行くとお城なので南下しようってことで。
電車で来る人は岩村駅からずーっと北上して散策する感じかな。

まずは南下していこうと思ったけど、北側も雰囲気良さそう。こっちはお店が少なめっぽいので昔ながらの街並みを残している感じかな?
有松散歩も楽しかったし、これは期待大!

丸型の郵便ポスト

丸型の郵便ポストだ!
名古屋福徳郵便局では、丸型のポストが減っていると書いてあったけど、最近よく見かける気がするなー!
古い街並みとか行く機会が多くなったってことかな。

消火器も見慣れない形でユニーク。景観法ってやつかな?

この先は住宅街かな〜。ぼちぼち引き返して南下して行きましょうか。

標高530m・・・!通りでちょっと涼しいわけだ!

突然映り込む人。

「こちらが岩村の郵便ポストです。」
これもあまり見慣れない形だなー!

岩村城下町 勝川家

せっかくなんで無料開放されている、昔の商家に入ってみようってことで。
勝川家に行ってきました。

岩村城下町 勝川家

雰囲気ある。これ、ドラマの撮影とかにもピッタリだよね〜。
雰囲気ありすぎて、適当に撮っただけなのに良い感じになる。

岩村城下町 勝川家

せっかくなので庭だけじゃなくて、屋内にもお邪魔させて貰いました。畳っていいよね〜!

岩村城下町 勝川家

中庭もお洒落。
古民家をリフォームして暮らすとこんな感じなのかしら。

岩村城下町 勝川家

ってことで、岩村城下町にある勝川家でしたー!
ここ以外にも色々な屋敷が開放されていて、基本的には無料開放。屋敷によってはお気持ちを納めるところもあるので、入る前に中をしっかり見た方が気持ち良く観覧できるかもねー!

ドラマの撮影とかできそうな場所だなー。と思ったら、そういえばNHKの朝ドラ「半分、青い」のロケ地でしたね!

小腹も空いてきたので、大黒屋で五平餅を買って食べてみたいな〜。ってことで。
五平餅120円だったんだけど、かなり安いなー!コーヒーも1杯200円。

大黒屋の五平餅は団子型みたい。目の前で焼いてくれてライブ感あって良かったです。
団子型だと食べやすくて良さそうだよね〜。

大黒屋の五平餅

うまい!ミニマムで食べやすくて良い感じ!
食べ歩きって1つ1つが大きいものよりも、大きさも値段もミニマムなのが最高だよね。分かってらっしゃるね、大黒屋さん。

うまい!奥さんもご満悦です。

「半分、青い」のポスター

NHK連続ドラマの「半分、青い」のロケ地である岩村城下町。
至る所にポスターが貼ってあって、その存在を忘れないようにされていて素敵。
こういうところから、どんなドラマだろ?って見る人もいるだろうし、そこから更に周囲に広がって岩村に興味を持つ人もいるかもしれないね。
広告って本当に大事だと思う。

岩村商店街のレトロな街並み
岩村商店街のレトロな街並み

この辺はまた雰囲気がちょっと違っていて、良い意味で観光向けって感じがする。
レトロな街並みだけじゃなく、レトロな生活の様子を見て楽しむことができる。そんな商店街。

カステーラの松浦軒

岩村と言えばカステーラ。
カステラと言えば海外のお菓子で、日本では長崎が有名。なんだけど、江戸時代にカステラの作り方を学んだ医師が岩村に持ち帰って広めたのが、ここ岩村で有名なお菓子になった理由らしいんだよね。
自分の知識を周りに広めることも、それを守って伝統として紡いでいくことも、一筋縄ではいかないよね。本当に凄い。

ってことで、松浦軒で書いました。岩村の月。
ここでカステラを選ばないのが我が家スタイルです。カステラはまた今度来た時のお楽しみね〜。

岩村軒の岩村の月
岩村軒の岩村の月

しっとりしててうまい!
今回は岩村の月。って思ったけど、次回も買っちゃいそうだな〜。いや、でもカステラも気になるしな〜。贅沢な悩み!

そのままずーっと南下して行って、このまま行くと駅かな〜。
そろそろ来た道を戻って行きましょうってことになりました。
疲れる前に戻る。これが散歩を楽しむ我が家なりのコツですね!

来た道を戻ると、さっきまでは気が付かなかった景色。
こんな綺麗な壁あったか〜!
最近、モザイクタイルミュージアムでタイルを見たから、なんだかこういうのが目に付く。

松浦軒。やっぱりカステーラが推しですね。今度食べてみよ〜。

雑誌とかネットとか良く見る有名な時計らしい。写真スポット的な?

ってな感じで、岩村城下町を堪能しました。
愛知よりやっぱり涼しくて良いね〜。そのおかげもあって歩きやすいし、周りに集中して散歩が出来る。
今まで写真散歩と言えば被写体があって〜。とか思っていたところがどこかにあったけど、古い街並みはただただ撮っているだけで楽しいね。

岩村城下町は結構お気に入りな場所に。これは是非是非また遊びに行きたいな〜!


おすすめ記事