そろそろiPhoneのバッテリーがへたってきたね〜。ってことで、iPhone16Plusを夫婦で買いました!
色はティール、容量は256GBを選択。
ティールって小鴨って意味らしいね。素敵。初めて黒以外を選択したんだけど、これかなり可愛いな・・・!
容量も256GBあれば十分かな〜、と思って。
iCluodはファミリープランの夫婦で共有200GBを使用しています。
僕はiPhone14Proから。奥さんはiPhone13からの買い替え。
画面サイズ大きくなる期待と不安と、僕はProからPlusへの買い替えの不安。
購入直前まで悩み抜いた結果の選択でした。
以下、開封の様子を写真と共にお届けして、最後にちょっとだけレビューを書きたいと思います。
ようこそiPhone16Plus

やってきましたiPhone16Plus
いつも危険そうな箱。

べりべり〜、と。2台買っちゃいましたよ。奥さんと僕のでお揃いです。
ふたりとも同じ色を選択するの面白い。


更にべりべり〜。

登場。ティールiPhoneです。初めての色味だし、開けるまでドキドキだったけど良いね〜!

右側面にある、こちらが噂のカメラコントロール。
普段はX-T50で写真を撮ることが多いから出番少ないかな、って思ったけどあればあると便利な機能。

左側面には音量ボタンとアクションボタン。
アクションボタンの導入は個人的にかなり嬉しい。ショートカット活用マンなのでショートカットを割り当ててます。

そのまま使うのは不用心なので、ガラスフィルムを貼りますぜ。
愛用しているNIMASOさんのアンチグレアガラスフィルム。

iPhone2024用ガラスフィルム 黒縁(6.7インチ)
正直分かりにくいのでiPhone16Plus用と明記して欲しいところであります。

今回購入したのはバリ楽BOX(フィルム2枚入り)と言って、箱の中にフィルムとiPhoneをセットすれば誰でも簡単に貼れる噂のアレ。1回失敗しました。
1台目は難なく貼れたんだけど、2台目のためにフィルムを入れ直したらそれが失敗。個人的には従来のガイド付きの方が貼りやすかったな〜!

念のために2箱買っておいたので無事に任務完了。賢いな〜、僕。

ケースはこちら。みんな大好きiFaceのMagSafe対応モデル。
こちらはiPhone16Plusと明記がしてあって分かりやすくて良いね。
何を隠そう、MagSafe搭載が決め手でiPhone16Plusにしたのです。iPhone16eはMagSafe非対応でしたからね。それなら画面も大きい方がいいかって。

ケースの色はくすみブラック。2台とも。
そうです、完全にお揃いです。お互いに「これがいいな〜。」ってなったのが同じだったので仕方ない。たまにどっちのiPhoneか分からなくなるけど、画面付けたら待ち受け画像が違うしね。そこで分かる感じ。

準備が整ったところで電源オン&データ移行。
今のiPhoneって充電80%くらいで手元に届くし、データ移行も序盤に少し設定(iCloudとかFaceIDとか)をすると、後はほとんど放置でかなり楽ね。
Wifiの設定はもちろんだけど、細かいアプリの設定も引き継いでくれるので本当に楽。
クレジットカード管理アプリのVpassもすぐにログインできたのには驚いた。データ移行はAirDropで行なっているから、セキュリティ上も安心なのかね。知らんけど。
ってことで、iPhone16Plusを買いました。以下、2週間ほど使ってみた感想をお届けします!
iPhone16Plusをレビューしてみた

ようこそiPhoneへ。
ってことで、iPhone16Plusを購入して2週間近く経ちました。
まだまだ始まったばかりだけど、簡単に僕なりのレビューをしていきたいと思います。
僕視点での、iPhone16Plusを選ぶメリットとか、気になるところとか、どんな人が選ぶべき選択なのか。とか。
iPhone16Plusを選ぶメリット
・画面が大きくて見やすい
これ本当に大切なことで、目が疲れにくいんだよね。文字を小さくすれば情報量が増えるし、文字を大きくすれば見やすくなる。完璧。
・バッテリー持ちが良い
買い替え始めというのもあるけど、バッテリー持ちがすこぶる良い。仕事から帰ってきても、遊びから帰ってきても全然安心なバッテリー容量。
・カメラコントロールでセルフィーがしやすい
一番の収穫というか、これがあるから変えたいなー!って思ったくらい。iPhone15シリーズまでは手持ちでセルフィーを撮る時は画面内ボタンを押すか、音量ボタン上を押すのが条件だったんけど、横画面で撮るとそのどちらもやりにくかったんだよね〜。特に音量ボタンはインカメラに手が被って使えなかったんだよね。
iPhone16シリーズになって、カメラコントロールでシャッター切れる様になったのは、奥さんとツーショットセルフィーを良く撮る僕には本当に最高な機能。
・アクションボタンにショートカットを当てられて操作感が良い
この機能もかなり良い。元々複数のショートカットを割り当てたアイコンをホーム画面に追加していたんだけど、アクションボタンで解決しちゃうの控え目に言って最高。
Instagramでキャプション書く時も定型文をすぐ呼び出せちゃうし、お昼寝にタイマー設定して音楽流すのもすぐにできちゃう。
・写真アプリでクリーンアップ(iOS版消しゴムマジック)が使える
これはまだあまり使っていないんだけど、手軽に出来るの良いね。普段はLightroomでやっちゃうからアレだけど、間違いなく不要な機能ではないね。有能。
・空間オーディオでVlog撮るときに風切り音対策ができる
これもまだ使っていないんだけど、風切り音を後で除去できるとかなんとか?元々手ぶれ補正が良くて、簡単な動画を撮るならiPhoneが何気に最適解だな〜ってのにプラス要素された感じ。
・Type-C対応
Lightningケーブルが嫌だったわけじゃないけど、Type-C対応になったおかげで写真の管理が楽チンになりました。カメラとiPhoneを繋いで、Lightroomに写真を入れて、写真アプリに写真と動画を入れてそのまま削除ってね。その後、奥さんとの共有アルバムに写真を追加していくから、写真アプリに写真等を入れるのは何気に重要な作業。
もちろんiPadやMacでも可能なんだけど、iPhoneで手軽に出来るってのが素敵。
iPhone16Plusの気になるところ
・画面が大きい
画面の大きさは人によってメリット・デメリットになるよね。僕や奥さんみたいに、外であまりスマホを見ない人はかなりメリットだけど、電車で立っていることが多いとか、外で頻繁に見る人にはデメリットにもなりうるよね。
僕が以前遊んでいたドラクエウォークって位置ゲームとかだと、頻繁に立ち止まって画面見たりしていたから、ポケットからの出し入れも少し不便に感じたかもだな〜。画面の大きさというより、本体そのものの大きさだね。
・フォトグラフスタイルに期待をしすぎはNG
普段からミラーレスで写真を撮っている人には当然物足りない。フォトグラフスタイルであれこれやるより、撮った写真をアプリで編集する方が気軽さがあって良いかもね。
・log撮影に非対応
これはもう仕方ない。log撮影したい人はProシリーズ一択だね。動画においても後からフィルター当てればいっか。ということに僕は落ち着きました。
iPhone16Plusがおすすめな人
ズバリ、僕みたいな人。
普段写真はミラーレスで撮るから、カメラ性能はあまり求めていなくて。でもたまに動画撮ったり、セルフィーを撮ったりしたくて。
外であまりスマホを触らなくて、家でゆっくり触る時間の方が多くて、でも外出時にバッテリー容量が気になっちゃって。
ゲームは普段やらないんだけど、たまにちょっと遊んでみたいな〜。って時にストレスなくゲームが遊べるくらいのスペックを求めていて。
簡単な作業はiPhoneで行なって、予定表とか家計簿とか、そういうのもスマホで行うから、画面が大きい方が見やすいなー。でも重いのは嫌だな〜。
って思っている、僕みたいな人。そんな人にオススメです!
ってな感じで、かなり私情が入ったiPhone16Plusのレビューでした。
他の人とか少し違った視点でレビューができたんじゃないかな〜と思っています。
僕みたいな人は少数派かもしれないけど、逆にその少数派にはピッタリハマる選択だと思う。
来月からApple intelligenceが実装されるらしいし、まだまだ楽しみが尽きないね!