平日サラリーマンである僕は、毎日お弁当を持参しています。
ランチを食べに行ったり、会社でお弁当を頼んだりはせずにお弁当を持参。
節約になるのもそうなんだけど、結局は家のご飯が好きなんだよね〜。
持っていく構成は決まっていて、ご飯・主菜・副菜4種・汁物っていう組み合わせにしている。
主菜は肉系が多くて、予め作って冷凍しておいたり、前日にちょっと多めに作って詰めたり。
副菜は1週間分まとめて4種作って冷凍しておく。
当日に主菜も副菜も解凍して持っていくだけにしています。
今回は、今週持っていく副菜4種のおかずのレシピを公開しながら、こんな感じでやってるよ〜って言う我が家のお弁当事情の紹介記事です。
レシピって言っても大体目分量。こんな材料使って、こんな感じで作ってるよ〜ってラフな感じで。
にんじんガーリックチーズ

一品目は「にんじんガーリックチーズ」
【材料】
・にんじん
・おろしニンニク ティースプーン2杯くらい
・粉チーズ 全体にまぶす感じ
・塩 少々
・米油
【作り方】
(1)にんじんは細切りに。我が家では細切りにして冷凍保存していたものを解凍。
(2)フライパンに米油を敷いて、温めます。もちろんサラダ油でもOK。
(3)にんじんに火を通して、おろしニンニクをティースプーン2杯くらいと、粉チーズと塩を適当に。
(4)全て目分量だけ美味いからヨシ!
にんじん塩バターグラッセ

2品目もにんじん料理。「にんじん塩バターグラッセ」です。
にんじん料理好きだから仕方ない!
【材料】
・にんじん
・バター
・砂糖 10gくらい
・塩 少々
【作り方】
(1)にんじんは細切り。
(2)フライパンにバターを敷いて、全体に広げます。
(3)材料全投入。とにかく炒めろ!
(4)にんじんがしんなりするまで炒めたら出来上がり。焦がさないように注意ね。
いんげんのカレーマヨソテー

3品目は「いんげんのカレーマヨソテー」
どう見てもスパイスをかけすぎた感じがするけど、我が家のスパイスはマイルドなのでOKってことで。
いんげんは冷凍いんげんを使ってます。
【材料】
・いんげん
・マヨネーズ
・カレー粉 全体にまぶすくらい
・塩 少々
【作り方】
(1)冷凍をいんげんを解凍。好みの大きさに切っておくと良いかも。

(2)フライパンにマヨネーズを入れて温めます。マヨネーズ好きだからちょっと多め。
(3)マヨネーズを全体に広げて、いんげんを投入します。
(4)いんげんに火が通ったら、カレー粉をまぶして、塩を加えて出来上がり!
(5)カレー粉によって味がだいぶ変わると思うから、お好みで調整を。
我が家が使っているカレー粉はこちら。
不定期で400gで1,000円で販売されるから、その時が狙い目・・・!
エリンギのポン酢炒め

4品目は「エリンギのポン酢炒め」
本当は白ごまも一緒に炒めるんだけど、忘れていた・・・!
【材料】
・エリンギ
・ポン酢 適当に
・塩 少々
・ごま油
【作り方】
(1)フライパンにごま油を敷いて、温めます。

(2)フライパンが暖まったら、適当な大きさに切ったエリンギを投入。我が家はキノコも冷凍しているので、解凍して使ってます。
関連記事:きのこは冷凍をすると良いって話。
(3)エリンギに火が通ってきたら、ポン酢を良い感じに、塩を少々加えて炒めます。
(4)本来は白ごまを適量加えるんだけど、僕は忘れていたのでこれで出来上がり!

出来上がった副菜たちを、おかずカップに分けて冷凍保存。
今週は悔しいことに平日が5日間もあるので、5日分。
平日5日か〜・・・
ってな感じで、僕の平日のお弁当事情はこんな感じ!
大体適当な分量で作るんだけど、「どうでも良い」って言う意味の適当じゃなくて、「適度な量」って言う意味の適当ね。テキトーじゃなくて適当。
お弁当のおかずを冷凍保存しておくのって、意外に良い。
同じおかずが続くけど、僕は気にならないし、お昼だけの話だしね〜。
朝は電子レンジ戦士になるけど、電子レンジは片手間でできちゃうから実質時間の余裕が生まれる。
節約とか健康とかも気にしたいし、少しでも時間を作って、毎日を有意地に過ごしたいよね〜。
そんなワガママを叶えてくれる冷凍お弁当の話でした。
それじゃあ、まったね〜!