遊びと学び

北名古屋市にある「昭和日常博物館」に行ってきました!

昨年の暮れ頃、北名古屋市にある無料で楽しめる博物館「昭和日常博物館」で期間限定展示されている「ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル」が気になるってことで、実際に遊びに行ってきました!

昭和でレトロな生活を体感できる「昭和日常博物館」なんだけど、期間展示中の「ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル」はレトロというよりもカラフル!
当時のカラフルなユニークな食卓が再現されていて、懐かしさよりもなんだか新鮮さが増していて不思議な空間でした!

撮影禁止なのかな〜。って思ってスタッフの方に聞いてみたら「商業利用しなければ大丈夫。SNSやブログなら問題ないですよ。」とのことなので、思い切って記事にしちゃいました!

以下、そんなレトロとカラフルな空間が入り混じった楽しい様子をお届けします。


北名古屋市「昭和日常博物館」

やってきました。「北名古屋市歴史民俗資料館」
ナビで調べたとき、あれ?名前違うぞ?って思ったけど、ここは図書館も併設していて、1フロアだけ「昭和日常博物館」が入ってるみたい。

建物は結構カラフル。

図書館は撮影禁止です。そりゃそうだ。


「昭和日常博物館」は3階。エレベーターを降りるとすぐに案内があって分かりやすいね。

館内の写真撮影について。ウェブコンテンツってどうなんだーって思ったので、スタッフの方に聞きました。SNSやブログはオッケーらしい。けど、載せる人はちゃんと直接確認したほうがいいね。


いきなりレトロな雰囲気が始まる。
そういえば、円柱のポストって見なくなったよね〜。
最近どころか僕の世代でない・・・?

入り口付近にはすごい敷き詰められている。流石にサンプル食品だよねー。

昔懐かしちょっと怖い人形たち。

こちらは街並み展示です。

綺麗なキャンディー!これも流石にサンプルだよね〜?

「フジパンがあるー!」
なぜかちょっと険しい顔をする人。

ちゃんと笑顔の写真もありますよ。

SONYの看板をFUJIFILMで撮る。


メイン通りもなかなか面白い。
ガラス越しだから写り込んじゃっていて、載せれらる写真がないのが惜しい!
そういえば、Photoshopで写り込みを除去できるとかなんとか。
Lightroomにもその機能来ないかなー!

何故かここでも険しい顔。このあと爆笑してました。


ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル展

ってことで、ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル展。
すごいカラフル!

見ていてカラフルで楽しいね〜!

どれもこれも手が混んでいて、当時の人たちは家庭料理でコレって相当すごいなー!
しかも今より家電が充実していたわけじゃないしね〜。

ケーキ美味しそう。

食事だけじゃなくて、おやつもカラフルな時代だったのね〜。

ガラス越しにこんにちは。

バナナサイダー、どう見てもビールだー!
子どもたちがビール飲む真似して楽しんでいた姿が想像できるね〜。

チョココロッケ・・・!?

ってことで、「ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル展」でした。
1月30日までの開催だから、行ける人は是非!


再び「昭和日常博物館」を散策

順路に沿って、博物館を進んでいくよ〜。
と言っても、そんな広くなくて周りやすいからもうすぐ出口!

なんとなくテレビとかで見覚えのある雰囲気。

OLYMPUSじゃん!

ひょっこり。

リフォームする前の実家の台所に、なんとなく似ている。
どこもこんな感じだったのかな〜。

お、ゆで卵器があるじゃん!

こっちが中身かー!


ちなみに我が家で使っているゆで卵メーカーはこちら。名前は僕が名付けた「こっこちゃん」

当時の色々なものが飾ってある。

カメラがいっぱい!!!(歓喜)

公式インスタグラムも始めたみたいです。

実は結構凄い場所。
これが無料で入館できちゃうんだから、知ってる人も知らない人も是非行ってみるべきだと思う。

ってな感じで、ぐる〜と回ってエレベーター前のブラインドの隙間から見える景色も素敵。


ざっくりとした説明だったけど、無料で楽しむには少し申し訳ないくらいの素晴らしさ!
地下に行くと車の展示とかもあるんだけど、今回は寒いのでまた次回に。

実はこの「昭和日常博物館」は訪れたのは2度目。
1度目は奥さんのお母さんと3人で来たんだけど、お義母さんの反応かなり良かったんだよね〜!
なんだか、アハ体験をしてる様を直に見ている様子だった。

懐かしいものを見ると昔の記憶が蘇って脳に良い。なんて話も聞いたことあるし、家族で来て楽しむのにも最適な場所かもね〜。

ってことで、去年の暮れ頃に遊びに行った、北名古屋市にある「昭和日常博物館」でした!
今年はどこに遊びに行こうかな〜。

まったね〜!


おすすめ記事