今日で2024年も最後の日。
最後の日だから、せっかくだから、その1年を振り返ろうってことで書き始めた記事。
何を書こうかな〜。なんて悩んでるんだけど、振り返ることがいっぱいでいっぱいで。
良いこと、楽しかったこと、充実していたこと。
奥さんとふたりで過ごす日々は、そんな幸せで溢れているんだよね〜。
僕たちは、この先ずっとこんな感じ。
お互いを想って、お互いのことを考えて、幸せに暮らしていくんだと思う。
ふたりだからそれが出来ている。
ってことで。ってわけじゃないんだけど、今年の1月から順々に記憶を辿っていこうと思う。
少し長い旅路になると思いますが、良ければお付き合いください。
1月の思い出

今年の1月は、年初めから日本的に色々なことがあった。
僕たちに直接被害があったわけじゃないんだけど、ちょっと安直に振り返るべき出来事ではないことは確か。
なので、敢えて触れずにおきたい。
僕たち夫婦としては、初めていきものクッキー専門店に行きました。
その時、クッキーで動物ってかわいいな〜!でも難しそうだな〜!って思っていたのに、今年の冬には自分たちでクッキーを作るなんて思わなかった!
他には富士山を見て自分の小ささを実感したり、犬山市をカメラ散歩して、CAFEオムレットに行ったり。
雪が降った日は奥さんが家で一人で楽しんでいたり。
1月から活発的に動いて、毎日を楽しく過ごしていたな〜。
来年は1月から何処へ行こうかな!
2月の思い出

2月は「なごや七福神めぐり」へ。
1月中は人混みを避けて、敢えて初詣へ行かなかったんだけど、気がついたら2月になっていたので初詣を兼ねて「なごや七福神めぐり」
僕たちにとって、本当に特別な意味がある行事なので来年もしようと思ってる。
思ってるんだけど、1月とか2月に行けるかな〜、なんて出不精が発動しています。
実は初めてフラリエに行ったのもこの2月。フラリエで撮った花の写真は今でもお気に入りの1枚。
アフタヌーンティーが気になる!ってことで、東急ホテルのアフターヌーンティーを楽しんできたし、グルテンフリーのみちのり弁当も初めて食べたのがこの2月。
そして個人的に嬉しかったのが、奥さんが福岡名物の梅ヶ枝餅を作ってくれたこと。
愛知産まれ愛知育ちの僕には縁がなかったおやつだから、美味しくて感動したな〜。
3月の思い出

3月は朝一で名古屋港水族館に行ったりして楽しんだ。
ペンギンを望遠レンズで撮ったり、偶然イルカショーの時間が重なって見れたりと大満足な水族館でした。
東谷山フルーツパークに行って、世界の熱帯果樹温室を楽しんだり、春日井市にある都市緑化植物園グリーンピアに遊びに行ったりと、気温が上がってきたこともあって屋内で遊ぶことが多かったかな〜。
温室は気温が一定で遊びやすくて、カメラ散歩が好きな二人には持ってこいの散歩スポット!
まだまだ行っていない温室がいっぱいあるし、一度行った温室も季節によって顔を変えるから何度でも行きたいな〜。
4月の思い出

4月の思い出と言えば、やっぱり新千歳空港旅行!
宿泊先も空港内のホテルにして、2泊3日の一歩も新千歳空港から出ない旅行。
周りからはあまり理解を得られなかったけど、楽しすぎてまたやりたいな〜!
ふらっと寄った場所がお花見の穴場スポットだったり、名古屋市にある宝珠院に淡墨桜を見に行ったけど一歩遅くて枯れ始めていたりと、春と言えば桜!な散歩も満喫できました。
それにしても、春ってもうかなり暑いのね〜!
中川区にある戸田川緑地の温室に初めて行ったり、4月の最後にはノリタケの森でコイノボリを見てきました。ノリタケの森以降、望遠レンズでカメラ散歩することの楽しみが分かった気がする!
首からとか肩からストラップでかけるのは負担だから、手に持って歩いていたからちょっと不審者感が出ていたけど。
初めてカレーカフェのchikakuさん行ったのもこの4月。
ここから我が家はスパイスカレーの魅力に惹かれて、最近では奥さんが自作したりしてくれている。
なんだかんだ暑い暑い言いながらたくさんお出かけしてました!
5月の思い出

5月は最高の思い出。「大分旅行」に行ってきました。
実は結婚してからまとまった休みが取れていなくて、新婚旅行に行けていなかったんだよね〜。
新婚旅行として行った大分旅行。最高の4泊5日を過ごしました。
愛知に戻ってからは、名城公園に行ったり、鶴舞公園に行ったり、白鳥庭園でお散歩を満喫していました。名古屋の公園やら庭園を取り歩くのって凄く楽しくて、何度でも訪れたくなっちゃう。
この時も望遠レンズでスナップしたりしていたけど、被写体にググッとよるのは気持ちが良くて絵も作りやすいんだよね〜。
5月は、本格的に暑くなる前に行くなら今だ!って感じおでかけをしていたかな〜。
6月の思い出

6月は結婚2年目(紙婚式)をお祝いするために、美濃和紙あかりアート館へ。
和紙を通して灯りを感じるってとっても良いよね〜。
半田市にある新美南吉記念館に行ったり今までしてこなかった体験をした月かな〜。
chikakuさんでまたカレーを楽しんだり、マメゾンでトンカツを楽しんだり、外食が多い月でもあったかな〜。
本格的に暑くなってきたり梅雨期に入って天候が良くなかったりで、外出しなかったんだな〜。なんて思っていたけど、白鳥庭園に紫陽花を見に行ったりと結構散歩も楽しんでいた!
また、ブログの書き方に迷いや悩みが出て、色々試行錯誤もしてました。
関連記事:円頓寺商店街付近を歩く。 蕎麦つづらで食べる天おろしせいろ
7月の思い出

7月はまだブログの書き方に迷いがあって、なんだか雑誌っぽい書き方に憧れてみたり。
なんだけど、割と早い段階で「これは違うわ!もっと気楽に書こ!」って気がついて軌道修正したり。
お堅い文章は本業のサラリーマンだけど良いんだよね〜。
とにかく今年の夏は暑くて、家で過ごす時間が多くなったけど、それはそれで幸せだったり。
7月はブログに迷走していたのと、暑くて出不精に拍車がかかったのもあって更新少なめ。
来年は7月でももっとブログを書くぞ〜!
最近、書きたいことをリスト化するようにしてみたんだけど、どんどんネタが出てきて追いつけていない状況なのです。
8月の思い出

8月は本格的な夏だからあまり出掛けていなかったかな〜。なんて思っていたけど、振り返ると結構なお出かけしてました!
恵那寿やでかき氷を2回食べたし、マメゾンで初めて味噌カツを食べてみたり。
生搾りオレンジジュースの自販機が気になる!ってことで、ヨシヅヤ名西店に足を運んだり。
外食ばっかりじゃん!って思ったけど、三河湖に行ったのも8月だったんだよね〜。
暑い時期は山の方へ避暑する気持ちがなんとなく分かった気がする。
日常では、モノクロ写真で遊んでみたり、青っぽいフィルターかけて夏の日常を撮ってみたり。
スパイスカレーを作り出したのも8月。バナナケーキを作ってみたのも8月。
あれ?思ったより夏なのに生き生きと日常を満喫してるな!
記事を書いたのは9月だけど、夫婦でお揃いのカメラ、FUJIFILMの「X-T50」をお迎えしたのも8月。
僕たちにとって特別なカメラ。結婚指輪ではなく結婚カメラなのです。
9月の思い出

9月はX-T50をお迎えして、本格的に使い始めました。
この時はまだNikonのZ30も持っていて、レンズどうしようかな〜!って悩んでました。
悩んだ末、Zマウントの標準ズームも望遠ズームも単焦点も売却して、高倍率ズーム1本縛りに。
Vlog撮ったり、夫婦でのツーショットを撮ったり、望遠側でググッと寄った疑似マクロ撮ったりするぞ〜!って意気込んでいたかな〜。
実際に望遠で気軽に寄れるのは便利で、牧歌の里では遠くにいるヤギをアップで写せたりして楽しかったな〜!
そうそう、牧歌の里と言えば、ひるがの高原の方に遊びに行って、サンメンバーズひるがのってホテルで素敵な一夜を過ごしました。
写真は撮れなかったんだけど、星空が綺麗で綺麗で。
行く前は天気が良くないって聞いていたから、まさかあんなに綺麗な星空が見られるなんてびっくり!
この時は、明るいレンズで三脚に固定して星空撮りたいなー!なんて思ってしまった。星空フォトグラファー?さんたちの気持ちが、ほんの少しだけ分かった気がしたな〜。
10月の思い出

10月はちょっと暑さも収まってきて、いろんな場所に散歩に行けたな〜!
今年2回目の春日市にある都市植物園グリーンピアに行ったり。
1回目はZ30で写真を撮っていたから、X-T50で撮る写真は雰囲気が違って戸惑いながらも面白かったり。
同じ場所でも違うカメラを使うと、全然違う写真が撮れちゃう。
カメラ沼にハマる人の気持ちが分かるなー!
名古屋市内では、我が家史上初の公園と庭園を梯子もしたな〜。名城公園で撮る秋の始まりたちは本当に綺麗で。秋の始まりって言うか夏の終わりって感じ。そのあとは徳川園に行って日本庭園を楽しんだり。ハスの根が蓮根になるって学んだのもこの日!学んだと言うか、奥さんに教えてもらったんだけどね。
そうそう、名城公園で一宮市にある138タワーパークのコスモスがすごい!ってチラシを見かけたから、後日遊びに行ったんだよね〜。
コスモスが咲いてるエリアも凄かったけど、時期的にハロウィンの装飾がしてあるのに気温が高いから、夏とハロウィンのコラボレーションみたいになっていて面白かったな〜。
他の場所のコスモスも見たいね〜。ってことで、木曽三川公園センターにも遊びに行ったな〜。
この日はちょうど名古屋まつりの日で、名古屋市内で遊ぶのは避けようってことで郊外に出たんだけど、木曽三川公園センターって岐阜県なのね!愛知でも三重でもなくてちょっと混乱する地理に弱い夫婦でした。
岐阜県と言えば、飛騨古川で蜷川実花展が開かれていて最終日に突撃してきました!
やっぱりプロのアーティストさんは違うね〜!配置とか光の当て方とか、見る人の角度まで気にした展示なんじゃないかな〜。なんて思える完成度。廃工場で開かれていた展示なんだけど、ちょっとだけ廃工場内も散策できて1粒で2度美味しい!
飛騨古川の街は、ちょっと暑くて散策が出来なかったから、今度日を改めて遊びに行きたいな〜。
10月はまだまだ遊んでいて、岐阜県可児市にあるぎふワールドローズガーデンで秋薔薇を楽しんだりもしてきた!
実はブログ始める前にも遊びに行ったことがあるんだけど、園内が広すぎて全部回りきれていなかったんだよね〜。
この日は薔薇がいっぱい見れそうなコースを選んで散策したんだけど、薔薇だけじゃなくて園内の雰囲気が良すぎて思わず歩きすぎちゃったくらい!
お出かけだけじゃなくて、日常ももちろん満喫した10月でした。
秋くらいから、奥さんが米粉のお菓子作りに興味が出てきて、なんと米粉で鬼まんじゅうを作ってくれました!
僕がずっと、鬼まんじゅう食べたいな〜。って言っていたのを覚えていてくれて、しかも体に良い米粉で作ってくれて本当に感激。しかも美味いんだから凄い!
11月の思い出

11月はあまり活動ができなかった月。
寒くなってきたのもあるけど、本業のサラリーマンのお仕事がちょっと忙しかったり、夫婦揃って体調が(季節的に)優れない月だったり。
と言っても、まったく遊びに行っていないわけでもなく。11月の頭には恵那峡に遊びに行ってきました。恵那峡での散歩は気温も適切で気持ち良く散歩できたな〜。
僕がスナップ写真撮っていると、奥さんがどんどん歩いて行ってちょっと追いかけ気味になったり。
普段からたまに買いに行ってる、中川区のバーミキュラ ポットメイドベーカリーでフィルムシミュレーションの楽しさに触れたり、稲沢市のせんき薬師ではETERNAでシネマっぽく写真撮ってみたりと、FUJIFILMを楽しんだ月だったな〜。
一方、Z30の使い方を模索したり、奥さんとふたりで写真を撮るためにSONYのZV-1Fを導入したり、思いの外ZV-1Fで日常写真を撮るのが楽しかったりと、カメラのことで悩む11月でした。
12月の思い出

ってことで、あっという間に12月。
12月も日常写真を大切にしようと思って、ACROSとREALA ACEで撮り比べてみたりして、フィルムシミュレーションって面白いな〜!って改めて実感したり。
緑区の有松を写真散歩して、有松絞りを楽しんだり、ダーシェンカで美味しいパンを食べたりもしたな〜。この辺りのフィルムシミュレーションはREALA ACEで撮っていて、自分的にもっとクラシックネガとか使うと思っていたからちょっとビックリしてる。REALA ACEいいよね!
時期的にもう紅葉は見れないかな〜、って思いながら散歩した津島神社で紅葉とイチョウの素敵な組み合わせが見られたのも楽しかったな〜!
ノリタケの森でクリスマスを堪能したり、ノリタケミュージアムで素敵な食器たちにワクワクしたのも、この12月。
クリスマスと言えば、ちょっと特殊なクリスマスデートだったんだけど、犬山市のお菓子の城でクッキー作り体験もしたな〜!
家でクッキーを作ることはあるけど、カラフルなクッキーを奥さんと一緒に楽しんで作る体験デートは本当に楽しかった!来年は、こういった体験型デートも増やしていきたいね〜!
それと、まだ記事にはしていないけど、北名古屋市にある昭和日常博物館にも行ったんだよね〜。
もちろん日常写真もいっぱい撮ったり、お味噌汁やキウイの話をしたり、きのこの冷凍術を書いたりなんかもした。来年は、ちょっとずつでもライフハック記事や、我が家のレシピを公開していけたらいいな〜!
そしてそして、悩んだ末にZ30を手放す決断も。決断というか手放したけど。
手放して分かるZ30の良さっていうのもあって、正直後悔してるとこもあるけど仕方ないか〜!って感じ!
また縁があれば手に取りたいな〜。その時はZ30ⅱか??
グッバイ、2024年

ってな感じで、2024年も楽しく幸せに過ごしました。
平日サラリーマンしているわりには、結構遊びに行ったと思うし、散歩もいっぱいした!
日常を楽しめたと思う。
どれもこれも、奥さんが一緒にいてくれるからだよね。
2025年も奥さんと一緒に日常を大切に過ごしていこうと思う。
グッバイ、2024年。