僕たち夫婦の食事に欠かせないきのこ。特に僕の大好物。
先日の買い物でも大量に買いました。
ところで、普段皆さんは購入したきのこをどうしていますか?
我が家では冷凍保存をしています。冷凍をするようになってから、その便利さや美味しさに驚かされることがいっぱい!
「きのこは冷凍すると良い。」なんて話を良く耳にはしていたけど、なんで良いんだろう。どんな効果があるんだろう。そんな詳しいことまでは知らない方が多いんじゃないでしょうか?
僕も知りませんでした。
ってことで、今日は「きのこは冷凍すると良いって話。」を主観とChatGPTに聞いた内容をまとめて、お話していきたいと思います!

冷凍保存のメリット
・旨みがUP!
きのこを冷凍すると細胞壁が壊れて、中に含まれているうま味成分が外に出やすくなるらしい。
そのうまみ成分の名前は「グアニル酸」
グアニル酸は昆布のグルタミン酸や肉に含まれるイノシン酸と相性がバッチリみたいで、煮物やスープに加えるとビックリするくらい濃厚なコクが!特に椎茸や舞茸で効果抜群なんだって〜。
確かに、椎茸とか松茸が入った料理って風味も味もすぐに分かるもんね〜。
・栄養価もUP!
なんとなんと栄養価も上がるらしい。きのこの中にはビタミンDの前駆体である「エルゴステロール」って言うのが含まれているらしい。このエルゴステロールは紫外線を浴びるとビタミンDに変化するらしいんだけど、冷凍すると細胞が壊れるらしい。
細胞が壊れていいの!?って思うけど、結果として体が吸収しやすい形に変化をするんだってさ〜。
ビタミンDは骨や健康の免疫力向上に役立つ栄養素。現代人に不足しがちなこの栄養素を、美味しくきのこを食べて得られるなんて最高だよね〜。
しかも冷凍すると効果UP!こりゃ冷凍するしかない!
さらにさらに、きのこは食物繊維やカリウムが豊富に含まれているから、冷凍しても栄養価がほとんど失われない。最高じゃん!
・保存期間が延びる
これはもう皆さんご存知の通り。
人間もコールドスリープ云々の話が漫画とかでも出るくらい。SFチックだと思っていたら、きのこがその先駆者でしたよ。すごい。
ちなみになんだけど、一般的なきのこの保存期間は冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月らしい。
あくまで一般的なので過信は厳禁!

冷凍保存の方法
冷凍保存はとっても簡単。
以下の手順で行えば、みんなも素敵な冷凍きのこライフに。
1.汚れを拭きとる。
洗わずに水分を避ける方が品質を保ちやすくなるらしい。
2.適切なサイズに切る。
普通に石づきを取り除いてカット。
我が家はフリーザーバックMに4分割くらいのサイズでラップで包んでます。
3.フリーザーバックに入れる。
空気をしっかり抜いて密封!
4.冷凍庫に保存!
きのこを冷凍するデメリット
勿論デメリットもあります!
我が家的には十分気をつけているので、あまり気にならないのですが一応紹介しておくと…
・食感が変わる
冷凍後のきのこはふにゃふにゃ柔らかくなっています。シャキシャキ感がなくなってしまっていることが多いから、サラダや生で楽しむ用途には不向きかな〜。
逆を言えば、水分を含む調理には問題なく使える!
・水分が出る
冷凍きのこは加熱時に水分が出る。結構出る。
炒め物や汁物では水分をちゃんと飛ばす工夫が必要です。
・冷凍やけのリスク
長期保存すると流石に風味が落ちることがあるらしい。
我が家では長期保存する前に使い切ってしまうので未体験。
さっきも書いたけど、1ヶ月以内には食べ切ってしまうのが良さそうね〜。
・密封が重要
きのこに限らず、冷凍保存は密封が本当に大事。
冷凍庫の中って意外に乾燥をしているみたいで、ちゃんと密封されていないと品質が低下してしまう。
フリーザーバッグに入れて、ちゃんと空気を抜いて、真空保存が理想的だね!

ってことで、今回は「きのこは冷凍をすると良いって話」でした!
きのこを冷凍保存することで、うま味が増して、栄養価が向上して、保存期間が延びる!
我が家的にはメリットだらけなんだよね〜。
一方で食感の変化や保存方法には注意が必要だけど、その辺はちゃんと気をつければ大丈夫。
何よりも、一度の買い物で大量に買って、買い物に行く回数を減らせる。
これが本当に我が家の生活術のコツだったりする。
最後に、冷凍きのこはスープや煮物、炒め物など幅広いフィールドで大活躍。僕たち夫婦も冷凍きのこを取り入れることで料理の幅が広がったり、調理時に時短できたりと、日々の食卓が豊かになりました。
特に我が家では味噌汁で大活躍!
皆さんも是非、生活の一部に冷凍きのこを取り入れてみてください!
それでは、まったね〜!
本記事は僕の偏見と拙い情報収集能力と、ChatGPTに聞いてみた内容をまとめた記事です。
書いてあることが全て正しいことではない可能性があることを、十分に考慮して冷凍きのこライフをお楽しみください。